おそらく、Search Console(サーチコンソール)をなぜ設定する必要があるのか?もしくは設定して何が出来るのかを知りたいって方が来てると思うんだ。細かく突き詰めると多数の理由があるけれど、ここでは簡単で絶対とも言える2つの理由を解説してみよう。
【1】検索アナリティクス機能
来訪者の検索クエリデータを集められる
Search Console(サーチコンソール)では、来訪者がどんなキーワードを調べて入ってきたか。そのキーワード(検索クエリ)を統計データとして閲覧できる。もちろんアカウント登録と、サイト・ブログ情報の設定が必要だけれど、その手間をかけてでも使う価値がある。
ほとんどのクエリが「not provided」でわからない
サーチコンソールでは、検索エンジンを通じてサイトやブログに来訪したユーザーの「調べたキーワード」を確認できる。一般的な検索ツールで「not provided」って一括りにされてしまう謎のキーワードたちでさえも。
実は、GoogleとYahoo!の検索エンジンで調べられたキーワードは、セキュリティ保護の観点からSSL通信で暗号化されてしまうので、一般的な検索ワード調査ツールはおろか、Google Analyticsでも確認できない。問題はこの「not provided」が検索ワードのほぼすべてを占めていることだ。
これらを解読できないと、サイト・ブログにどんなキーワードで来訪されてるかがわからないので、改善に苦労するんだよね。
Search Consoleなら無料で「not provided」の中身がわかる
で、ざっくりいえば解決方法はある。それがサーチコンソールだ。
自分のブログ・メディアに設定するだけで、以降来訪した人たちが検索したキーワード=クエリが「not provided」の中身も含めてサーチコンソール上に蓄積されていく。すると、想定していたキーワード以外のクエリも見つかったりするんだ。
そして、長く運営すればするほど、記事を書けば書くほどデータが溜まり、どんな人たちが何の欲求を持って来訪するかが、より把握できるようになる。
Google Analytics(グーグルアナリティクス)と連携させて、組み合わせたの分析もできるから、なるべく早めに設定しておきたい分析ツールの一つと言えるね。
【2】URL検査機能
検索インデックスを促すのにも利用
もう一つの理由は、検索インデックスの促進だ。
検索上位のサイトであれば、ほどなく登録されるけれど、作ったばかりのサイト・ブログは検索エンジンに登録(インデックス)されるまでに時間がかかる。それは新規に作った記事を投稿する場合も同様。
インデックスまでは検索エンジンからの流入が見込めないので、タイムリーなトレンド記事を投稿したときなどは、読まれる前に検索需要が無くなるリスクもある。そこでただ待つのではなく「URL検査」を使ってみよう。
100%ではないが登録促進につながる
「URL検査」はサーチコンソールの画面上にある検索窓のようなところから利用可能。
窓にインデックスを促したい記事のURLを入力すると、記事の検査ができる。この際に検索エンジン登録を促すためのクローラーというものに指令を飛ばせる。
すると、クローラーが通常よりも早めに対象記事の調査に入る可能性がある。うまくいけば、記事のインデックス速度が何倍にもなるだろう。ただ、サイト・ブログ自体がGoogleから評価されていないうちは、登録されたとしても検索上位表示は難しいので、すぐにアクセスが増えるとは思わないこと。
1日の登録限界数に気をつけよう
それでも、検索エンジンに登録されれば評価対象となるので、登録されていない状態が続くよりはずっといい。検索上位を狙う方法はまた別の記事で書こうと思う。
あ、1点だけ注意があった。URL検査は1日に検査可能な記事数には上限があるみたいで、上限を超えるとしばらくエラー状態となる。最初のうちは問題ないと思うけど、複数のブログを持ったり、大量の記事を抱えたサイトを運営する場合は気をつけよう。