2021年の作業ログ

ラングが2021年に作業した内容の一覧ログ。
実際にログを残すことで、後々2021年はこういう事をやってたなぁ、と思い出すための忘備録的運用を考えてる。アウトプットの一環なので、気になったらご覧ください。
2021年4月
- YouTube動画を1記事追加
- グラブルのボーボボコラボにおける戦闘動画(実況なし)
- 再生数は3ケタと微妙=知名度と動画内容に対するニーズが低いと判断
- 今後は需要のありそうなテーマを考えて作ろうと思う
- グラブルのボーボボコラボにおける戦闘動画(実況なし)
- 投資運用ペースを上げる
- 1ヶ月の積立額を113,333円~133,333円に変更
- つみたてNISA:月33,333円(そのまま)
- 投資信託:週20,000円(10,000円UP)
- 配分銘柄は3月と変更なし
- 運用額
- 4月14時点
- 銘柄1:emaxis slim 全世界株式(オールカントリー)
- 50,000円→51,388円(+2.77%)
- 銘柄2:iFreeレバレッジ NASDAQ100
- 70,000円→78,633円(+12.33%)
- NISA:楽天VTI(全米株式インデックスファンド)
- 33,333円→33,784円(+1.35%)
- 銘柄1:emaxis slim 全世界株式(オールカントリー)
- 4月14時点
- 1ヶ月の積立額を113,333円~133,333円に変更
2021年3月
- ブログを1記事追加
- このブログ、そもそも副業について全然書いてない
- コンセプトを改めて記事追加をしていく
- 何度か編集も繰り返して、順位向上とアクセスアップを施策してみよう
- このブログ、そもそも副業について全然書いてない
- 投資運用を少しずつやる
- 一気に投入すると暴落した時に痛いので積立方式でじっくり運用
- 内訳
- つみたてNISA:月33,333円(年40万の上限値に届くように)
- 銘柄:楽天VTI(全米株式インデックスファンド)
- 定番の一つ。S&P500と迷ったが投資対象が多いのでこちらに
- 銘柄:楽天VTI(全米株式インデックスファンド)
- 投資信託:週10,000円(月4~5万の積立感覚)
- 銘柄1:emaxis slim 全世界株式(オールカントリー)
- リスクヘッジを兼ねての運用。下がある程度リスクあるので。
- 銘柄2:iFreeレバレッジ NASDAQ100
- 2倍レバレッジが効いてるので、値動き幅が大きい。
- 銘柄1:emaxis slim 全世界株式(オールカントリー)
- つみたてNISA:月33,333円(年40万の上限値に届くように)
- 固定費見直し
- 携帯料金を大幅に下げる
- ドコモスマートフォン:ahamoに変更
- 従来:30G使えて約10,000円 → 変更後:20G使えてオプション代込で約3,800円
- au ipad:タブレットプランライト4Gに変更
- 従来:20G使えて約6,000円 → 変更後:1G使えて1,100円(Wi-Fiメイン)
- ドコモスマートフォン:ahamoに変更
- 携帯料金を大幅に下げる
2021年2月
- ゲーム熱がやや冷める
- 個人的にはゲームを遊ぶのが好きというより、カッコいいヒーローに憧れる、その成長過程と成長した際の圧倒的な力に惹かれていた
- ApexやFortniteなどに興味が薄いのも上記ゆえ
- ストーリーと強い主人公が用意されてないゲームは惹かれない
- 投資の勉強を始める
- 資産形成に割と無頓着だったので、改めてiDeCoやつみたてNISAなどを調べる
- 楽天証券に特定口座を開設
- つみたてNISAとインデックス投信を開始
- ブログ¬eを1記事追加
- 半年くらい更新していなかったので久々の執筆
- 勉強した内容を少しずつでもアウトプットしていこう
2021年1月
- 年始にグラブルのガチャ動画を2本撮影
- 年末のグランデフェスは開催後の動画アップだったため、200回程度しか再生されない
- 年始のレジェンドフェスは期間中のアップで多少伸びた(1000回は超えた)
- 以降は方針を変更しようと考え、一旦動画撮影をストップ
- ハイレベルプレイ動画は需要あるが、プレイ時間の確保が厳しい
- キャラのストーリー紹介などにシフトしようかな…悩む
関連記事
ラングが2020年に作業した内容の一覧ログ。実際にログを残すことで、後々2020年はこういう事をやってたなぁ、と思い出すための忘備録的運用を考えてる。アウトプットの一環なので、気になったらご覧ください。 2020年12月 本業が[…]