• ブログTOP
  • ラングのプロフィール
    • 2021年の作業ログ
    • 2020年の作業ログ
  • 記事一覧
  • 情報教材レビュー
  • 専門用語辞書

脱サラを目指すための戦略

ラングの副業ブログ

  • 問い合わせフォーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
2021.6.12 ブログテーマを「ACTION AFFINGER6 EX」に変更しました
  • 問い合わせフォーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • ブログTOP
  • ラングのプロフィール
    • 2021年の作業ログ
    • 2020年の作業ログ
  • 記事一覧
  • 情報教材レビュー
  • 専門用語辞書
  1. ブログTOP >
  2. アフィリエイト >
  3. メルマガアフィリエイト >

メルマガアフィリエイト

難しく考える必要のないメルマガ配信のススメ

2013年9月26日

メルマガは…こうやって配信しよう♪

 

あなたがまだメルマガを導入していないなら、

導入するべきであるというのは前回の記事でお伝えしました。

 

 

しかし、

僕自身もそうだったけど…

 

 

メルマガってどうやって配信すればいいの?

 

 

やったことない人からしたら 、

これ当然の疑問だと思うんだよね。

 

 

今回の記事はその部分にフォーカスしてお伝えしよう。

 

 

 

難しく考える必要のないメルマガ配信のススメ

 

 

メルマガを発行するための方法はいくつかある。

 

例えば集めたメールアドレスに対して、

1通ずつ手動でメール送信しても、

内容がきちんとしていればそれは一つのメルマガと言える。

 

 

読者数が30人くらいまでなら、

この方法での配信すれば元手はかからない。

 

 

メルマガを始めてみたいけど、

仕組みを作る方法が難解で手がつかないという人は、

まず手動でやってみるのもあり。

 

 

ただし、

 

それ以上の人数になると手動でやること自体が大変になる。

100人・1000人に対して1通ずつ送るのは骨が折れるどころじゃない。

そこまでリストが集まって手動でやるのは非効率。

 

 

慣れてきたらお金は少々かかるが、

多数のリストにメルマガを自動配信できる、

有料のメルマガ配信スタンドを使うことを勧める。

 

 

本来はあなたが自分で探して検証し、

コレだ!と思うところを使って欲しい。

 

 

が!

 

メルマガ配信者以外には関係ない情報のため、

今まで調べたこともない人だっているだろう。

 

 

故に、

僕が現在進行形で利用しているメルマガスタンドを紹介しよう。

 

 

エキスパートメール・クラウド

エキスパートメール クラウド

 

 

僕がエキスパートメール・クラウドを使っているのには、

当然ながら理由というものは存在する。

 

 

まずはその圧倒的な低コスト。

 

月額1,980円というのはメルマガ配信システムとしては、

かなりのコストパフォーマンスを誇る。

 

アスメル・メプロといった同様のことができるシステムは、

月額が約3,000円程かかるので、これだけでもお得。

 

 

また初回登録料とかも発生しない上に、

専用のクラウドサーバーを利用するため、

こちらでレンタルサーバーを借りる必要もない。

 

月額1,980円のコストだけで、

すぐに本格的なメルマガ配信システムが手に入る。

 

 

またエキスパートメール・クラウドは、

自動配信システムとして仕組みを作るのに必要な、

ステップメールも無制限に作成可能。

 

 

例えば、

メルマガAで日刊メルマガを配信して、

メルマガBで講座形式のステップメールを配信する。

 

さらにC・Dとメルマガを増やしていっても、

一つのアカウントで一元管理できるからめっちゃ便利。

 

 

各種メルマガを連結させれば、

あなたがメルマガをあらかじめ設定しておくだけで、

何もしなくても売上があがってくるシステムも作れる。

 

 

さらにメルマガ到達率について。

メルマガって迷惑メールにすら入らないケースがある…

というのはご存知だろうか?

 

 

メルマガは相手に読まれることで始めて意味をなす。

 

しかし、

大半のメルマガは文面から迷惑メールに入ってしまうことが多い。

これはトップアフィリエイターのメルマガでも起こるので仕方がない。

 

登録後に迷惑メールに入らないように、

設定する方法が書かれたページが出るからそこはOK。

 

 

しかし、

 

迷惑メールフォルダにすら入らない…

すなわち受信メールサーバー側で拒否をしてしまっている場合。

配信側のメールは相手にどうやっても届かない状態ということ。

 

 

これは配信メールシステム側の問題なので、

僕たちでは解決できることではない。

 

 

エキスパートメール・クラウドは、

そういった迷惑メールにすら入らない、

汚れたサーバーからのメールにならない運営法をとっている。

 

到達率と反応率

メルマガは相手に届くことに意義がある。

それを少しでも意識しておくのがプロというもの。

 

エキスパートメール・クラウドは使いやすいので、

ぜひ選択肢に入れてみてもらいたい。

 

 

ただし…

 

ちなみにFXやギャンブル、アダルト系をテーマに

メルマガ配信したい人は逆にちょっと難点がある。

 

 

上述の汚れたサーバーにならないようにする運営な以上、

文章に使えるワードに制限が入るからだ。

 

投資系・競馬・パチンコ・カジノ等の関連ワード、

アダルト系のキーワードもそうだが、

入っていると配信できないワードがある。

 

制限ワードはけっこう多いので、

それらテーマ専門のメルマガとして配信したい人は、

別のメルマガ配信システムを使う方がいいだろう。

 

 

ともあれ、

これだけの低価格で業務用顔負けの

本格的なメルマガ配信ができるシステムもそうない。

 

 

クラウド上にデータを保存するから、

メールやリストデータでPCが重くなることもないし…

 

万が一PCが壊れても、登録メアドとパスワードを覚えておけば、

すぐに復帰できるのも大きなポイント。

 

 

操作性もシンプルで、初心者さんでもオススメできる。

細かい内容はエキスパートメール・クラウドのページを見て欲しい。

↓ ↓ ↓

詳細はここから

 

 

また、

わからないことがある人はひすいちまで相談ください。

↓ ↓ ↓

お気軽に問い合わせください♪

 

  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー
  • この記事を書いた人

ラング

WEBライター兼ブロガー|SNSや動画編集なども独力で行いながら、メディア構築スキルを高めて発信中。自由な時間を作れる努力が好き。音楽とRPGゲームが大好物。

オススメ記事

1
YouTubeのカスタムサムネイルが設定できない場合の対処法
CocoonでSearchConsole設定 2
Cocoonでのサーチコンソール設定(URLプレフィックス方式)

どうも、ラングです。 今回は、無料WordPressテーマ「Cocoon」にて、検索パフォーマンス管理ツール「Google Search Console」の設定を行ってみようと思う。 この記事では、C ...

Googleアドセンス審査時の状態 3
Googleアドセンスの審査に通した時の状態

なんだかんでで根強い人気よね、アドセンス。 どうも、ラングです。 今回は、雑記ブログの運営過程において導入する、収益方法の一つ「Googleアドセンス」を扱うために、必要となる審査通過に向けてやったこ ...

無料ロゴ制作ツール5選オススメ 4
ロゴを無料で作れるツール5選(日本語対応版)

無料とはいえ、クオリティについては侮るなかれ。 どうも、ラングです。ブログやホームページ運営していると、 カッコいい、見栄えのよいロゴを作れないかな? って思うことあると思うんだよね。 無料でロゴを作 ...

5
ConoHa WINGで独自ドメイン付きのサーバー契約をしてみた

どうも、ラングです。実は、新しくブログを作るにあたってドメインを取得しようと思ってたんだけど、せっかくなら新しいサーバーで作ってみようと考えた。(既存はエックスサーバー) 料金抑えつつ、独自ドメインが ...

-メルマガアフィリエイト

author


comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

メルマガ発行の基本的思考法

メルマガアフィリエイト

2013/9/23

メルマガってやる意味あるんだろうか?

  アフィリエイトで本格的に稼ぐ仕組みを作りたいなら、 メールマガジンを発行するアフィリエイト。     すなわち、 メルマガアフィリエイトを視野に入れておこう。     メルマガってやる意味あるんだろうか?       何故メルマガを発行すべきなのか?     もしかしたら、あなたはこう思っているかもしれない。   メルマガってなんか難しそう。 どうやってやればいいのかわからない。 稼げるように ...

ウザイと思われるメルマガ防止法

メルマガアフィリエイト

2013/9/20

ウザイッ!と思われるメルマガ予防法

  あなたがこれからメルマガを始めるなら、 いくつか抑えておくべきポイントがある。       せっかく登録してくれた読者さんに、   ウザイッ!   と思われないようには、どうするべきなのか?     ウザイッ!と思われるメルマガ予防法       そこで気をつけるべきポイントの一つに、 発信するテーマと関係のない広告メールにならないようにすること。     広告ばかりのメル ...

あなたはS?それともM?

メルマガアフィリエイト

2013/9/19

「リスト収集」ができないブログの限界 -あなたはSとMどちら?-

  ちょっと考えて見て欲しいことがあるんですが、 アフィリエイトの肝ってなんだろうか?     商品広告の選定? アクセスアップ? デザインの強化?     それらも確かに大事なこと。     でも、   それよりも重要なことがある。           それは「リストの収集」だ。        「リスト収集」ができないブログの限界 -あなたはSと ...

メルマガ発行の基本的思考法 メルマガってやる意味あるんだろうか?

チャンスは常に転がっているわけではない -値上げ直前!新世界アフィリエイト- チャンスを掴み取れ

ラング

WEBライター兼ブロガー|SNSや動画編集なども独力で行いながら、メディア構築スキルを高めて発信中。自由な時間を作れる努力が好き。音楽とRPGゲームが大好物。

保有している別メディア


  • ブログ「ラングの屋根裏部屋」

  • YouTube「ラング de Game」

アーカイブカテゴリ

メニュー

  • 問い合わせフォーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

新着記事一覧

対話型AIツール「ChatGPT」の使い方と感想

雑記

対話型AIツール「ChatGPT」の使い方と感想

2023/2/3

StableDiffusion GUI導入

雑記

Stable Diffusion(ステーブルディフュージョン)をPCに導入!

2023/2/3

YouTuber検索ツール「NoxInfluencer」

YouTube

「NoxInfluencer」YouTuberデータの検索プラットフォームを解説

2022/1/14

Googleアドセンス合格するには?

アドセンス

アドセンスに合格するためのコツと扱ってはダメなもの

2022/1/7

「副業の必要性」複数の収入源を持つ

副業

「副業の必要性」雇用不安定な時代だからこそ複数の収入源を作るべし

2022/5/29

キーワードで記事を探す

ラングが推奨する教材一覧

現在情報再選定中。
気になる方は↓をどうぞ。

  • 情報教材レビューと選定基準
  • まずアフィリエイター登録から


    知識の宝庫・情報系ASP
    infotop

    当ブログ構築テーマ

    WING PACK3 

    AFFINGER PACK3

    オススメ記事

    1
    YouTubeのカスタムサムネイルが設定できない場合の対処法
    CocoonでSearchConsole設定 2
    Cocoonでのサーチコンソール設定(URLプレフィックス方式)

    どうも、ラングです。 今回は、無料WordPressテーマ「Cocoon」にて、検索パフォーマンス管理ツール「Google Search Console」の設定を行ってみようと思う。 この記事では、C ...

    Googleアドセンス審査時の状態 3
    Googleアドセンスの審査に通した時の状態

    なんだかんでで根強い人気よね、アドセンス。 どうも、ラングです。 今回は、雑記ブログの運営過程において導入する、収益方法の一つ「Googleアドセンス」を扱うために、必要となる審査通過に向けてやったこ ...

    無料ロゴ制作ツール5選オススメ 4
    ロゴを無料で作れるツール5選(日本語対応版)

    無料とはいえ、クオリティについては侮るなかれ。 どうも、ラングです。ブログやホームページ運営していると、 カッコいい、見栄えのよいロゴを作れないかな? って思うことあると思うんだよね。 無料でロゴを作 ...

    5
    ConoHa WINGで独自ドメイン付きのサーバー契約をしてみた

    どうも、ラングです。実は、新しくブログを作るにあたってドメインを取得しようと思ってたんだけど、せっかくなら新しいサーバーで作ってみようと考えた。(既存はエックスサーバー) 料金抑えつつ、独自ドメインが ...

    • 問い合わせフォーム
    • サイトマップ
    • プライバシーポリシー

    当ブログへのリンクについて

    『ラングの副業ブログ』は、原則リンクフリーです。
    当ブログへのリンクを行う場合に関して、管理人への許可や連絡は必要ありません。
    リンクを設置される際は、「ラングの副業ブログ」へのリンクであることを明示ください。
    ※記事内容の引用については、引用したものであることを明示し、該当記事へのリンクを行っていただければ許可します。

    よければ応援お願いします!

    このブログが役立つと感じたら
    ポチ押しの協力をお願いします
    ↓↓↓




    ブログランキング・にほんブログ村へ

    アフィリエイト

    脱サラを目指すための戦略

    ラングの副業ブログ

    © 2023 ラングの副業ブログ