あなたがこれからメルマガを始めるなら、
いくつか抑えておくべきポイントがある。
せっかく登録してくれた読者さんに、
ウザイッ!
と思われないようには、どうするべきなのか?
ウザイッ!と思われるメルマガ予防法
そこで気をつけるべきポイントの一つに、
発信するテーマと関係のない広告メールにならないようにすること。
広告ばかりのメルマガってのがいかに読まれないか…
実例を出してみようか。
僕は楽天でよく買い物をする。
買い物するときは楽天のクレジットカードを使う。
そうすると購入決済時に、
メルマガに登録するかどうかのチェックが小さくされていて、
気づかずにそのまま購入ボタンを押してしまう。
何回か買い物していく内に、
やたら楽天からメールが届くようになった。
それは別にいい。
セールの情報とかをタイムリーに貰えるからね。
しかしね、
一日に10通以上も広告メールを送られてきたら…
あなたはどう思うだろう?
最初お得と思っていたものが、
ウザイに変わった瞬間だね。
しかも、
送られてくる情報は本当に様々。
テーマも何もあったもんじゃない。
まさに迷惑メール。
発信者としては良かれと思って情報配信していても、
受け取る側からしたら、
要らない情報を押し付けられてる感がスゴイから。
こういうウザったいメールと感じられないように、
発信者はしっかりと配慮していかないといけない。
もちろん、
せっかくメルマガに登録してくれた読者さんには、
できれば特別な情報をあげたい気持ちはわかる。
商品のアフィリエイトをメルマガという、
クロージングな環境で行うことで成約率は跳ね上がるから、
商品の告知や紹介をどんどんしたい気分になるのも理解できる。
ただし、
あなたが発信するテーマに芯が無ければ、
記事ごとに全く違うテーマにしてしまったら…
読者さんからみたらどう思うだろうか。
このメルマガは自分が欲しかった情報と違うなぁ…
解除しちゃおう。[解除ボタン]←ポチッ♪
ってなことは日常茶飯事になるだろう。
そんなことにならないようにするには…
主題となるテーマを決め、そこから脱線しないこと。
伝えたい主題テーマを大カテゴリとして、
それに関連する小テーマを記事として書くと効果的。
これが同一のテーマと認識されれば、
そのメルマガの魅力というのはしっかりと出てくる。
逆に関係のない広告なんかは遮断してあげること。
売りたい気持ちはわかるけどね。
それを考えずに、
広告ばかりのメルマガなんかにしたら、
あっという間に興味を失くされてしまう。
セールスするよりもまず重要なのは、
読者目線の読者のためのメルマガを作ること。
読者目線で信頼されていないメルマガでは、
どれだけセールス仕掛けても、反応されませんので。
メルマガについて不明点があれば、遠慮なく問い合わせください。
↓ ↓ ↓
お問い合わせ
こんにちは、けんぞうです。
やはり、相手の立場に立って
メルマガを送ることって大切ですよね。
私も、読者の方から信頼を勝ち取れる
メルマガをしっかり作っていきたいと
思います!
応援させて頂きました!
けんぞうさん
おはようございます、ひすいちです。
コメントありがとうございます♪
信頼を構築するか、しないか。
結構大きく反応が変わりますからね。
応援感謝です^^
ひすいちさん、はじめまして。
影太郎です。
私も楽天からのメールにはウンザリしているので
皆同じなんだな~と読ませてもらいました。
一定の限度を超えたメールは逆効果ですよね。
お得なメールを送ってくれるのは大歓迎なのですが
やりすぎると信用を無くしてしまいます。
信用を築くのは大変ですが失うのは一瞬!
情報を発信する立場として、しっかりと
この部分を忘れないでブログ運営をして行きます。
応援完了です!
影太郎さん
こんにちは、ひすいちです。
発行していると忘れがちというか、
頭から抜け落ちてしまうこともあるんですが、
読者目線って本当に重要です。
築いた信用を失うのは辛いものですからね。
お互いに頑張っていきましょう。
応援感謝♪